初日に"もしかしたらここは?".....と思っていたポイントを山の上から昼食後にもう一度CHECK.....
遠すぎて波のサイズもわからないのですが、形の良いレギュラーの波が確実にアウトでブレイクしていました。
そしてなんと、ローカルの皆さんのご好意で漁船をだしていただける事になりました。
どうしても気になるポイントに行ける事になってテンション200%UPの北田力也プロ!
願えばかなうものですね!
![]() |
Rikiya 200%UP |
ですが波チェックに出る頃にはあやしい天候に....
雨が降りません様に....
![]() |
NIJI or AME? |
当然、船長さんも初めてのポイントなのでうかつにはブレイクに近づけなく、ブレイクの前からの撮影は、NGと言う事になり、波の裏側からの撮影となりました....
船上カメラマンの僕は波の裏でお留守番....
ですが入った皆からの奇声が皆のテンションの高さを十分に感じさせてもらう事ができ、未開のブレイクでの撮影がスタート....
うねりが瀬の先端にあたり、そのうねりが両方向から廻りこみ、そのうねり同士が時折ぶつかり合い、こんなでっかいバックウォッシュが....
そしてそのバックウォッシュのタイミングが丁度良く重なるとでっかいTUBEを形成するエキサイティングなセッションだったようです。
RLM RIDER椎野さんもTUBEをぬけWシャカ!(シャカ長元気ですか?)
![]() |
Mutsuhiko Shiino Tube make to W-SHAKA photo ; ogakiyo |
北田力也プロもAIRにTUBEとご満悦状態でテンション300%UPになって海から上がってきました。
![]() |
Rikiya Kitada AIR photp ; ogakiyo |
未開拓ポイントセッションを今回共にした、ローカルサーファーの皆様と....
こんな素敵なシュチエーションを作っていただき本当にありがとうございました。
![]() |
LOCALS with Rikiya @GYOSEN photo ; ogakiyo |
その後皆さんとお別れをし4時間のロングドライブの帰路へつきました。
KAIJINS田島君をはじめ地元ローカルの皆様本当にありがとうございました!
本当に充実した2日間でした....
そして台風9号ムイファー....かなりじらされましたが、最終的にはお腹いっぱい堪能させていただきました。
ご馳走さまでした!
▼まだまだ震災は続いています。RLMは引続き被災地の復興を支援して行きます。▼